samuraiの趣味日記

ようこそ。samuraidukaの趣味日記です。ここでは私の趣味の日記をゆっくりと書いていきたいと思います。

【トイストーリー4】迷子で迷子じゃない保安官と、迷子じゃなくて迷子の羊飼い【映画感想・微ネタバレあり?】

どーも。samuraidukaです。

2019年7月12日にトイストーリー4が公開されました。

ディズニー映画の看板作の一つであり、前作の3が傑作すぎて今作はどうなってしまうのか、といったことから大きな話題になっていましたね。

先日、トイストーリー4を視聴してきましたので、感想を述べます!!

 

よろしければ、読んでいただきコメントを頂けると幸いです。

 

さて、行きましょう!!!

 

あらすじ&概略

時はアンディがまだ幼いころ。ウッディたちは一つの作戦を遂行しようとしていた。その内容は、強い雨が降る外に置き去りにされたラジコンカーを救出すること。持ち前のチームワークでことを進めていくウッディたち。しかし、僅かにラジコンカーに手が届かない。そんな時、機転を利かしたのはボー・ピープだった。ラジコンカーの救出に成功し、ウッディが部屋に戻ると、ボー・ピープの姿が無い。なんと、他の人の手に渡ってしまうらしい。ウッディはボー・ピープを助けようとする。しかし、ボーには求めてくれる子供がいて、ウッディにはアンディがいることを悟った二人はお互いの子供たちのもとへと向かった。

時は流れて場所はボニーの部屋のタンスの中。そろそろボニーが遊びにやってくる時間。そわそわするおもちゃたちをなだめるのはウッディ、ではなくドーリーだった。そうこうしているうちに、ボニーがやってきておもちゃで遊ぼうとする。お気に入りのおもちゃを手に取り、遊び始めるボニー。そのおもちゃたちの中にウッディの姿はなかった。ボニーが親に呼ばれ部屋から出ると、ウッディをはじめ動き出そうとするおもちゃに牽制し適切な判断を下すドーリー。しばらくすると、部屋に入ってきたボニーは泣き崩れていた。どうやら、幼稚園の体験入園したくないらしい。アンディとは違うと主張するドーリーの抑制を聞き入れず、ウッディはボニーと一緒に幼稚園に行こうと動き出す。

 

監督はジョシュ・クーリー。PIXAR作品の「インサイドヘッド」の共同脚本を手掛けていますが、長編映画の監督は初めて。また、唐沢寿明所ジョージ戸田恵子などいつもの声優陣に加え竜星涼新木優子などが本作品からの新キャラの声を当てている。

 

感想

結論から言えば、映画は楽しめましたが、今までのトイストーリーのワクワク感はありませんでした。

順に話していきます。

まず楽しめたこと、つまり今回の映画の良かった点。

まずは、従来の冒険活劇やホラー要素、コメディ要素が存分に発揮されてた点。特にホラー要素が強い印象でした。というのも、本作のヴィラン的存在であるギャビー・ギャビーの人形やその取り巻きからチャイルド・プレイを連想してしまったからかもしれません。しかし、このホラー要素が冒険活劇にも活き、時にはコメディにも活きていて、程よいバランスで調整されていました。

このバランスに加えて、ウッディの内面の描写がすごい良かったです。あらすじに記したようなドーリーの言葉を聞かなかったことや、フォーキーの面倒を見る事を自ら買って出たり、バズが手伝おうと申し出ても一人でやれると変にこだわろうとする姿勢など、本当に苦しんでいる感情が伝わってきて切なかったです。そして極めつけは自身の感情を爆発させるシーン。

次に、今回のヴィラン的存在であるギャビー・ギャビー。これまでトイストーリーのヴィラン的存在はウッディたちと異なる思想を持っていたり、ウッディたちの気持ちを無視していました。しかし、ギャビー・ギャビーはそこが異なります。というのも、このギャビー・ギャビーの行動原理が”特定の子供に遊んでほしい”というものでした。つまり、ウッディたちと似ている部分がある。このギャビー・ギャビーとウッディが紡ぐ物語は今までのシリーズとは異なり、これまでのシリーズを見ている人たちには違った形に目に映るのではないでしょうか。

最後に、圧倒的な映像表現。あらすじにも書いたように、序盤は雨が降る外のシーンから始まります。これが本当にきれいで、まるで実写のようです。このシーンでは、人間たちも映り込むのですが違和感はない!!そして一番驚くのは、それぞれのおもちゃってこんな素材なんだろうなぁ、というのが本当に表現されていること。だからこそ、これまでのシリーズ以上に、ウッディたちをおもちゃとして認識できました。

 

次は残念だった点。

始めに”今までのトイストーリーのワクワク感はなかった”と述べました。僕にとって”これまでのトイストーリーのワクワク感”とは、僕が所持しているおもちゃが本当は生きているという幻想を映画が見終わった後でも魅させてくれいたことです。これは、これまでのシリーズではアンディ(人間)とウッディたち(おもちゃ)という関係性が描かれており、視聴者は自身をアンディに投影できたからこそだと思います。しかし、今作では人間とおもちゃの関係性ではなく、おもちゃの内面を掘り下げる内容でした。つまり、視聴者は自身を投影できる対象がいないために今回のストーリーを第三者的視点で視聴せざるを得ない。つまり、ただのファンタジーだった。だからこそ、これまでのトイストーリーのワクワク感はなかったと感じたのだと思います。

 

まとめ

僕自身この作品を楽しめたことは間違いないと思います。ただ、”トイストーリーのワクワク感はなかった”ことと前作の傑作ぶりを考えると、シリーズを通して本作が蛇足でないとは言い切れない。

賛否両論のある作品だとは思いますが、これでウッディの冒険が終わることを考えれば必見の映画であることは間違いありません。そして、ウッディは最後までみんなが愛している保安官でした。ぜひ、みなさんも映画館でご覧ください。

 

最後に、本作品、最後の最後に小さな幸せが用意されています。映画館の照明が明るくなるまで、席をお立ちにならないことをお勧めします。

では。